top of page
IMG_1316.PNG

私たちについて

RYUKYU MOBILITYとは?

高齢患者のカードを取る看護師
琉球モビリティ ロゴ
琉球モビリティ ロゴ

- Mobility for possibility -

​モビリティを通じて、豊かな社会をつくる

RYUKYU MOBILITYは、垣根を超えたサービス連携を通じて、沖縄での移動と健康をより自由で安心なものにします。

私たちの提供するモビリティソリューションは、地域づくりに関わる日常生活から医療から観光等も網羅的にサポート。

沖縄の豊かな自然と文化を、誰もが安心して楽しめる環境づくりを目指し、

RYUKYU MOBILITYは、「移動」の課題解決による日常を豊かにする新しい選択肢を提案します。

私たちのミッション

RYUKYU MOBILITYは、持続可能で安心できるモビリティサービスを提供し、

沖縄の人々や訪問者に安全で快適な移動体験を実現することをミッションとしています。私たちは、医療MaaSを中心に据え、医療サービスと移動を融合させることで、観光や日常の移動だけでなく、医療目的の移動にも対応。緊急医療対応や通院サポートを可能にし、地域住民と訪れる方々に健康と安心を提供します。

RYUKYU MOBILITYは、地域社会の発展と医療サービスの充実を支援し、沖縄の未来を支える存在を目指します。

明るいオフィス風景

​メンバー

連携企業と運営体制

琉球モビリティ ロゴ

​社名

株式会社琉球モビリティ

​所在地

沖縄県中頭郡北谷町

設立

2024年 10月

代表

濱砂裕治 / 富樫泰良

従業員

22名

琉球モビリティ ロゴ

​ただいま準備中

琉球モビリティ ロゴ

会社概要

att.yfDjCrv9ZEPqyGzfpAFNH2hcBEQvcX2dEIv9rx-Wejw.jpg

​濱砂 裕治

06年~人材育成、地域活性化の事業に参画。その後、沖縄/熊本/東京にて10社以上の起業/事業支援。 ‘16年~伊藤忠商事株式会社、株式会社ベルシステム24等にて、AIを活用したサービス開発やOI事業に参画し、事業企画、PM、PMOに従事。 ‘20年~沖縄の中小企業・スタートアップ支援を開始。沖縄にてリスキリング教育を行うRoots to Vision合同会社の代表を務める。

代表取締役

Yuji Hamasuna

代表 富樫 プロフィール画像

代表取締役

富樫 泰良

1996年10月生まれ、若者と政治の世界のパイオニア。慶応義塾大学卒。大学では地域医療を先行し自治体と協働した未病改善事業を実施。史上初、現役学生でNHK「日曜討論」に出演。NHK首都圏スペシャル、TBS報道特集等で特集。東証グロース上場企業で人材紹介事業やオンライン診療事業などを展開する「MRT株式会社」の社外取締役を務める他、地域に根ざしたPRを行う一般社団法人「オール・ニッポン・レノベーション」の代表理事も務める。

Taira Togashi

bottom of page